
真面目に頑張ってきたけど、限界。バックレたい。
こんな悩みを解決します。
この記事を読むと、こんなことがわかります。
- 真面目な人がバックレる原因
- バックレたくなるのはおかしなことではない
- もしもバックレてしまったら・バックレたくなったらやるべきこと
- 真面目な人がバックレるリスク
ずっと頑張ってきたけれど、もう限界。
自分自身、どうしたらいいかわからず、とにかく職場に行きたくない。
もう、どうにでもなっていいからバックレてしまおう。
そんな人は、意外といます。
苦しんでいるのは、あなただけではないので安心してください。

やり直す方法はありますよ。大丈夫。
この記事が、人生を立て直すきっかけになれば、嬉しく思います。

真面目な人がバックレる原因
- 限界まで我慢してしまう
- 仕事を大事に考えすぎてしまう
- 突然メンタルが折れる
- メンタル疾患になっている
- 悩みを自分ひとりで抱えてしまう
- 職場でのコミュニケーションが苦手
- 高圧的な人にパワハラされやすい
それぞれ解説します。
限界まで我慢してしまう
真面目な人は、心身の限界が来るまで頑張ってしまいます。
それでも、努力が足りないからだと自分を責めてしまいます。
さらに、仕事がうまくいかないことも自分のせいだと思ってしまいます。
仕事を大事に考えすぎてしまう
世のなか全体で考えたら、仕事なんて本当はどうでもいいこと。
適当に働いて、プライベートを大事に過ごすのも、一つの働き方です。
でも真面目な人は、仕事を大事に考えてしまう。
むしろ、人生で一番大事なコトだと考えてしまう人も多いです。
突然メンタルが折れる
私は、上司からのパワハラや、自分の仕事の出来なさなどから適応障害というメンタル疾患になってしまいました。
意外と世の中には、メンタル疾患になる人は多いんです。
メンタル疾患を甘えだという人もいます。
でも、きちんと病気ですよ。

今は回復してきていますが、メンタル疾患になる前後で、自分自身変わってしまったと思います。
悩みを自分ひとりで抱えてしまう
仕事でいろんな悩みを抱えていたと思います。
仕事でミスをしてしまった、上司にめちゃくちゃ叱られる。
パワハラを受けている人もいるかもしれません。
こうした悩みは、一人で解決できないケースが多いんです。
自分の努力が足りないから頑張るしかないと思っていませんか?
違います、あなたは精一杯やってます。
努力では何ともできないことが、世の中にはあるんです。
解決方法は、環境を変えるコトしかないんです。
具体的には、職場を変える、働き方を変えると言ったこと。
私も、仕事で精いっぱい頑張っていました。
休み時間も仕事をして、家に帰る時間もどうしたらいいか考えて、家にいる時間も考えて。
至福の時間は寝る時間だけでした。
それ以外は仕事のことを考えていました。
それでも、職場ではポンコツ。
辛かったですが、努力ではどうにもできないこともあるのだと、ようやく理解することができました。

できないのは、しょうがないこともあるんです。
職場でのコミュニケーションが苦手
仕事は、結局はコミュニケーションが大事。
職場の人と良好な人間関係を作れていれば、なんとかやっていけるものです。
でも、真面目な人はうまく冗談を言えなかったり、うまい返事を出来なかったり、職場になじめない場合も多いです。
高圧的な人にパワハラされやすい
パワハラを受けやすい条件に、「真面目できちんと話を聞く人」があります。
仕事ができなくても、文句を言ったり、声の大きい人はパワハラにあいにくいんです。
真面目な人ほど損をする、それが会社。
学生の頃は、真面目は褒められるコトでした。
でも、社会人になってから「真面目」は、悪口とも言えます。
要領よくやれる人ほど、会社ではうまくやっていけるんです。
一つ知っておいてほしいのは、真面目な人でもバックレたくなるのは、おかしなことではない、ということ。

大丈夫です、なんとかなります。
バックレたくなるのはおかしなことではない
- 世の中にはバックレる人はたくさんいる
- 死ぬよりずっと良い
- トラブルになっても、どうにかなる
それぞれ解説します。
世の中にはバックレる人はたくさんいる
バックレるコト自体を推奨はしません。
ですが、世の中にはバックレている人なんて山ほどいます。
あなたが特別なわけではありません。
死ぬよりずっと良い
死ぬよりずっといいです。
とりあえず、今の会社にいても幸せにはなれません。
幸せになるには、職場を変えるしかないと思います。
トラブルになっても、どうにかなる
バックレてトラブルになる人はいます。
でも、最終的に逮捕されるわけでもないです。
最悪ケースでも、損害賠償を支払うくらい。
でも、支払ったらリセットされます。
そこからまたスタートできるんです。
次は、もしもバックレてしまったら・バックレたくなったらやるべきことを解説します。
もしもバックレてしまったら・バックレたくなったらやるべきこと
- 今の職場で働きたい場合「とにかく一報入れる」
- 考える時間が欲しい場合「休職の相談」
- とにかく辞めたい場合「退職代行に相談する」
それぞれ解説します。
今の職場で働きたい場合「とにかく一報入れる」
バックレたくなるような職場に戻るのは、個人的に推奨しません。
なぜなら、環境を変えない限り、辛い状況の改善はむずかしいから。

おそらく、ご自身でも気づいているはず。
ただし、収入面などのから元の職場でないとやっていけない人もいるはずです。
その場合は、とにかく職場へ一報入れましょう。
連絡がないのが、一番問題が拡大します。
例えば、以下のような理由を伝えるのも良いかもしれません。
- 体調不良で連絡できなかった
- めまいが酷かった
- バックレてしまったと正直に伝える
考える時間が欲しい場合「休職の相談」
休職制度を使えるかは、会社次第になります。
ただ、休職すれば、復職の選択も残したまま考える時間を作れます。
傷病手当金の利用も考えましょう。
傷病手当金とは、うつ病などのメンタル疾患になった人が、休職中、あるいは退職後に給付金を受けとれる制度です。
別記事「傷病手当金とは」で解説しています。
とにかく辞めたい場合「退職代行に相談する」
正直、ばっくれてしまった後に会社の人と連絡を取るのは辛いでしょう。
そんな時には、退職代行に依頼するのをおススメします。

ただし、状況によっては話を受けてくれない可能性も。
今の状況をすべて伝えたうえで、退職代行を利用できるか相談してみましょう。
退職代行は、怪しい業者も多いので利用の場合は下記記事を参考にしてください。
→【退職代行は闇が深いので注意!】退職代行で失敗しないための手順まとめ
次は、真面目な人がバックレるリスクを解説します。
真面目な人がバックレるリスク
- 懲戒解雇になる
- 損害賠償請求される
- 上司が家に来る
- 家に鬼電がかかる
- 必要な書類がもらえない
- 転職が不利になる
- 警察に連絡がいく
それぞれ解説します。
懲戒解雇になる
下記要件を満たすと、会社は懲戒解雇にすることができます。
- 従業員が、企業の規定や法令に違反したことが原因であること。
- 従業員が、企業の財産や営業を損害する行為をしたことが原因であること。
- 従業員が、仕事に対する基本的な責任を果たさなかったことが原因であること。
いわゆるばっくれは、無断欠勤であり、懲戒解雇にできます。

懲戒解雇は、転職に不利になるので、あとあと後悔します。
損害賠償請求される
多くのネット記事では、ばっくれでも損害賠償は成立しないから大丈夫と言っています。
確かに間違ってはいません。
損害賠償で訴訟を起こすことは、費用・時間・成立の可能性の観点から現実的ではありません。
ですが、嫌がらせを目的とした損害賠償請求は多く起きています。
正直、訴状が届くとめちゃくちゃ怖いですよ。
上司が家に来る
通常なら、上司が家に来るなんてありえません。
ですが、ばっくれの場合、本人と連絡が取れないため上司には家に来て確認する合理的な理由ができます。
そうなると、どうなるか。
嫌がらせのために、家に来るわけです。
家に鬼電がかかる
ばっくれた場合、本人や緊急連絡先に鬼電が掛かってくる可能性が高いです。
本人と連絡がとれないのですから、当然の行為と言えます。
私の後輩から派遣先数日前にバックレてどうしようと連絡が。
— みーこ。 (@unithan1985) December 31, 2022
保険の関係で退職手続きをしないと給料差し押さえられるとかも鬼電、メールで連絡きたらしい。
会社にも一緒に筋を通し謝罪に行けって。
そんなこと言われたって派遣なんかやったことないし、辞めるって一言言えばよかったんだよな…
実際
必要な書類がもらえない
ばっくれは、その日はいいかもしれません。
上司と顔を合わさず、会社に行かずに済みます。
ただし、退職は辞めるだけじゃないんです。
次の転職に向けて、必要な書類を受け取る必要があります。

離職票などですね。
退職代行を使えば、書類の受け渡しもフォローしてくれるので安心です。
転職が不利になる
ばっくれると懲戒解雇になる可能性が高く、そうなると転職に圧倒的に不利です。
さらに、同業に転職しようとしても厳しくなります。
ばっくれは、同業の中で伝わりますからね。
警察に連絡がいく
ばっくれて、さらに連絡が付かない場合は、警察に連絡が行く可能性があります。
安否が分からないと、会社側も警察に相談するしか手がなくなります。
思った以上にことが大きくなることもあるので、注意しましょう。
真面目な人がバックレた体験談
真面目な人がバックレると、なにかトラブルに遭ったんじゃないかと心配されるケースが多いようです。
連絡がとれないと、自宅に電話や、自宅に突撃されるケースもあるようです。
Q:真面目な人がある日突然、会社を無断欠勤しました。 電話をしてもメールをしても反応なしです。 もともとルーズな人ならわかるのですが、まったくそういう子でもなく いつも責任もって仕事をしている人でした。 急に来なくなることによってものすごい迷惑をまわりにかけることは わかっているはずなのに1週間連絡なしです。 自宅の電話もご家族がいるはずなのに出ません。 これはどういうことだと思いますか? 具合悪くても連絡はできるはずだし、しないですっぽかす人じゃないだけに びっくりしながら心配しています。
A:精神的に病んでいる可能性がありますね。 ご家族とも連絡がとれないとなると、家庭自体に問題があるか、あるいはご家族はそうなることを予想していたと考えられると思います。 まじめな人ほど、ある日突然そうなる可能性があるでしょう。 我慢したり溜め込んだりする人ほど、一気に決壊する恐れがあります。 質問者様は、その方とはどのような関係ですか? 上司とかでしょうか? 連絡が取れないのであれば、ご自宅に伺ってみるしかないでしょう。
引用元:yahoo知恵袋
まとめ
- 真面目な人がバックレるのは、メンタル疾患になっている可能性が高い。
- バックレてしまったら、退職代行に相談してみるのがおすすめ。
辛い環境から抜け出せれば、そこからまた人生を再スタートできます。
コメント